Our Philosophy
皆様の目を考えた最良の手術をいたします。
これまで行ってきた多くの眼科手術の経験を活かし、皆様の一人一人の目に合った最良の手術を行います。
最良の医療のため、常に研鑽していきます。
医療の世界は日進月歩です。常に新しい知識を取り入れ、皆様の治療に役立てます。
ご来院いただいた皆様を大切にいたします。
ご来院いただいた皆様が、当院にとって大切な方です。眼科診療を通じて皆様に喜んでいただけるのが私たちの喜びです。
medical treatment
黄斑疾患や網膜剥離等に対し、0.5mmほどの小さな穴から眼内の手術を行います。
眼瞼けいれん・顔面けいれんに対し、ボトックス注射を行っています。
慶応大学と大阪大学の研究結果から開発された、近視進行を抑制するサプリメント。
お子様の近視進行を抑制するための点眼薬です。国外での研究で近視進行抑制効果ががあると報告されています。
指先からの数滴の血液で、スギやハウスダストなど主な8種類のアレルギーチェックができます。お子様に最適な検査です。
眠っている間に近視を矯正します。最近は近視抑制効果もあるとの報告があります。
information
診療時間

日曜・祝日は休診です。またお盆・年末年始の休診日はその都度、本ホームページに掲示します。
□予約制ではございませんので、直接お越しください。(初めての眼鏡処方およびコンタクトレンズ処方、また会社検診後の視野検査は予約になります。下記※1、※3をご覧ください)
□初診時、また月初めには、保険証・各種医療証、または保険証に紐づけられたマイナンバーカードをご提示ください。
□マイナンバーカードでの認証ができない場合もあるかもしれませんので、しばらくは保険証・各種医療証もお持ちいただくようお願いいたします。
□視力低下で受診される方は散瞳(※2)する場合がありますので、お車を運転しての受診はしないでください。
※1 会社検診等で「緑内障疑い」「視神経乳頭異常」と言われた方へ
会社検診等で「緑内障疑い」あるいは「視神経乳頭異常」などと指摘された方は、視野検査を行う必要があります。視野検査は検査員が付ききりで20-30分程度かかるため、当院では予約制になっています。初診の方でも視野検査については、事前にお電話でご予約をお取りください。ご予約がない場合には、視野検査が後日になりますのでご了承ください。
※2 散瞳について
眼底検査をする方に瞳を広げる目薬を使って検査を行うことがあります。瞳を広げることを散瞳(さんどう)と言います。目薬をして20~30分ほどで瞳は開き、診察できる状態になります。4~5時間ほどで元に戻りますが、元に戻るまではぼやけて見えにくくなります。「見えにくくなった」、「飛んでいるものが見えるようになった」など、見え方のご相談で受診される方は、お車を運転してお越しにならないよう、お願いいたします。
※3 眼鏡処方及び初めてのコンタクトレンズ処方について
下記の眼鏡及びコンタクトレンズ処方は予約制です。下記以外でも、病状により予約にさせていただくことがあります。また、医師の診断によっては処方を見合わせる場合もあります。
1. 初めての眼鏡及び白内障術後の眼鏡
2. 近用眼鏡(老眼鏡)、遠近両用眼鏡、乱視や不同視の眼鏡
3. お子様の遠視及び乱視の眼鏡
4. 初めてのコンタクトレンズ、遠近両用コンタクトレンズ
※コンタクトレンズ処方は1回の受診につき、1種類に限らせていただきます。
コンタクトレンズ処方箋について
コンタクトレンズ処方箋についてのトラブルが報告されています。令和5年4月より、当院併設のコンタクトレンズショップであるメディカルコンタクトで購入される方にのみ、コンタクトレンズの検査をすることといたしました。コンタクトレンズの処方箋は発行いたしませんので、ご了承ください。
■ 臨時休診・診療時間変更等のお知らせ
現在のところ、臨時休診・診療時間変更等はございません。
DOCTOR
大八木 智仁
Tomohito Oyagi
常にベストな治療を目指して。
モノづくりの研究とは違い、医療の対象は皆一人一人違った「人」です。検査結果や目の所見などの客観的なデータからだけではなく、外来での問診や何気ない会話から、その人の背景、考え方、治療に関する望みを読み取り、それらも踏まえて、患者様それぞれに合ったベストな治療方針を考えます。また、眼科手術を専門とする病院で長年勤務した手術経験を活かすとともに、日進月歩である医療の世界のなかで、より良い医療を提供できるよう日々研鑽しています。
京都大学工学研究科工業化学修了(1993.3)
日立製作所日立研究所(1993.4~1995.3)
大阪大学医学部医学科卒(1999.3)
大阪大学眼科学教室入局(1999.4)
大阪労災病院眼科(2000.4~2009.3)
林眼科病院(2009.4~2011.3)
大八木眼科院長(2011.4~)


staff Recruitment
当院では現在、ともに地域眼科医療を担っていただけるスタッフを募集しています。
① 看護師・准看護師
② 視能訓練士
③ 受付・事務
④ 眼科医師(常勤・非常勤:応談)
まずは当院人事担当に、お電話ください。(093-616-9825)